投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【ふるさと納税】感動!長野県中野市の「訳ありシャインマスカット」が驚くほど美味しかった件

イメージ
こんにちは、aoiです😊 今回は、昨年注文して大満足だった「ふるさと納税の返礼品」をご紹介します。 それが、長野県中野市の『訳ありシャインマスカット』です! 🍇 驚いたポイント:スーパーとはまったくの別物! まずびっくりしたのが… ·一粒一粒がとにかく大きい! ·皮が薄くてパリッと歯ごたえも◎ ·糖度が高く、甘みが濃厚でジューシー 正直、スーパーでたまに買うマスカットとはレベルが違いました。 これが「訳あり」って信じられないくらい、味は一級品。 🤔 今年は房数アップするか迷い中… 昨年は3房入りを選んだんですが、今年は4〜5房入りにしようか迷ってます。 ただ…1人暮らしなので、 ※「冷蔵保存で何日持つ? 食べきれる?」 とちょっとだけ不安😅 ※目安としては冷蔵で5〜7日くらい美味しく保てました! ハサミで実の少し上を切ってヘタを残したまま保存すると長持ちします。 私はこんな感じで野菜室に入れて保存していました。 ✅ 「訳あり」って何が訳あり? 形が少し不ぞろいだったり、見た目にちょっと傷があったりします。 でも味は本当に文句なし! レビュー評価も高く、発送も丁寧でした✨ 💡 ふるさと納税に迷っているなら、まず“当たり商品”から! ふるさと納税って、実は「写真と全然違う…」なんてこともあるんですよね。 でもこの返礼品はリピーター続出の人気品で、私も実際にリピ予定です! 📦 注文はお早めに!(秋〜冬に届くことが多いです) 去年は7月初旬に注文して10月の初旬に届きました。 寄付金枠に余裕がある方は、ぜひ試してみてください! 私は楽天で頼んでポイントもゲットしました✨ポイント付与は今年の9月までなのでお早めに 🛍 購入リンク ✅️ 楽天市場 ✅ Amazon ✅ ふるなび ✅ さとふる 🍀 おわりに ふるさと納税って、お得においしい体験ができる最高の制度。 その中でも、このシャインマスカットは心から人に勧められる一品です。 リピート予定の人の声として、参考になれば嬉しいです! #ふるさと納税 #ぶどう #節約 #プチ贅沢

イオン株主に超朗報!「1→3分割」で購入しやすく&ラウンジで“太っ腹体験”再び!?

こんにちはaoiです。 🪙 1. 株式分割で「いま買いやすいイオン株」に! 📅 実施日:2025年8月31日(基準日) 現在の株価:約4,872円/株(2025年7月24日時点) 分割比率:「1株→3株」 分割後の理論株価:約 1,624円 これにより、100株単位の最低投資額は今の約49万円から 約16万円にダウン! さらに、株主優待の「オーナーズカード」も分割後は100株以上でOKに。今まで300株必要だった投資門戸がぐっと狭まります  。 ----------------------------------------------------------------------- 🍬 2. イオンラウンジ=“優越感ラウンジ”が再始動! コロナもあり一時期はラウンジが使用できなくなった時期もありましたが、コロナ明け後に復活したラウンジですが、現在はお好きな飲み物1つだけ貰える仕組みに変更されてしまいました😢 たまに行きますが、ルイボスティーだけ貰って少し休んだフリをして出ていくことが多いです😅 そんな中、2025年5月の株主総会では… *同伴者人数を拡充(大型店舗では最大4名に。徐々に拡大) ※ただし3人以上は使用回数をもう一枠使用(2回分使用) トップバリュ菓子・飲料の試食試飲サービスの復活検討※実施日未定 という超素敵な新情報が発表されました!これにより、親子での利用や、株主特権を味わえる“ちょっといい時間”が戻ってくる予感です  。 出典:イオンHP IR情報 https://www.aeon.info/ir/stock/meeting/faq_100_meeting/ ----------------------------------------------------------------------- 🔥 おすすめポイント   株式分割 100株単位の投資額が1/3に。優待をより身近に。 優待拡充 オーナーズカード継続、ラウンジ同伴拡大、試飲試食復活 配当修正 分割後の期末配当予想は1株7円(分割前換算で21円、実質増配)  株価水準 分割後は1,600円台のエントリー価格に -------------------------------------------------------------...

福井グルメ旅|行列必至!大人気お蕎麦屋さん「好太郎」で味わう絶品そば三昧!

イメージ
こんにちは、aoiです! 今回は福井旅行で訪れた、とっておきのお蕎麦屋さんをご紹介します。 福井といえば、越前ガニやソースカツ丼が有名ですが、実は「越前そば」も外せないご当地グルメのひとつ。中でも今回訪れた『石挽蕎麦 好太郎』さんは、地元でも人気の高い名店です! ----------------------------------------------------------------------- 開店1時間で完売!?大人気の理由がわかる 私たちが訪れたのは日曜日のお昼。開店時間の12時前に到着したものの、すでに7組以上のお客さんが並んでいる状態でした! 受付には「順番待ち表」があり、車のナンバーを記入すれば、エアコンの効いた車内で待てるシステム。この日は30分ほどで店内に案内されましたが、入店時にはすでに「準備中」の札が…。 なんと開店からわずか1時間で完売してしまったそうです。すごい人気…! ----------------------------------------------------------------------- 名物「そば三昧」は3つの味が楽しめる贅沢セット! この日注文したのは、一番人気の「そば三昧」 内容は そばつゆ(王道) 辛味大根のしぼり汁(キリッと辛口) おろし出汁(やさしい味わい) という3種類の味を一度に楽しめるお得なセットです。 ちなみに、辛味大根が苦手な方は「とろろ」に変更可能とのこと。親切ですね◎ ----------------------------------------------------------------------- 実食レビュー|大根おろし×お蕎麦の相性が最高すぎた! まず感じたのは、お蕎麦そのものの風味の良さ!喉越しもよく、どのつゆとも相性抜群です。 中でも私のお気に入りは、たっぷりの大根おろしが入った「おろし出汁」。 すっきりとした味わいで、暑い日でも箸が止まらない美味しさでした。 これは家でも真似したくなるレベル…! 辛味大根は注意書き通り、少しだけつけて食べるのがベスト。そのままだと結構辛いのでご注意を⚠️ -----------------------------------------...

【株主優待】宝ホールディングス(2531) 株主優待でちょっと贅沢な調味料セットが届きました!実用性バツグンの嬉しい優待🎁

イメージ
こんにちは、aoiです✨ 今回は【2531】宝ホールディングスから届いた、 実用性抜群の株主優待 をご紹介します! 優待内容は?自社製品の「選べる詰め合わせセット」 宝ホールディングスの株主優待は、 自社グループ商品(食品・酒類など)の詰め合わせ です。 選べるタイプで、家庭で役立つものばかりなので、主婦(主夫)層にも人気の優待です。 ✅ 優待内容(2026年権利分) 保有株数 通常保有 3年以上保有 100株以上 1,000円相当 1,300円相当 1,000株以上 3,000円相当 4,000円相当 ※2026年は6か月以上保有が必要、2027年以降は 1年以上の継続保有 が条件です。 ※優待品は【①酒類セット】または【②調味料セット】のどちらかを選べます。 今回は「調味料セット」を選びました! 私が選んだのは、【②調味料の詰合せ】✨ 普段は「みりん風調味料」を使っていたのですが、 今回の優待で 本格的な本みりん や 料理酒 が届いたので、 「せっかくならちょっと贅沢な料理を作ってみよう!」という気分になっています🍳 料理好きの方や、ちょっとこだわってみたい方にはぴったりの優待ですよ♪ 優待が届いたタイミング・申し込み方法は? 権利確定月: 3月末 優待の案内到着: 6月頃 実際の商品到着: 8月〜9月頃 (申し込み時期により異なる) 商品の選択:専用ハガキまたはWeb申込で「酒類or調味料」を選べます 宝ホールディングスってどんな会社? タカラ「焼酎ハイボール」や「料理のための清酒」などが有名な、酒類・食品の総合メーカーです。 意外と知られていませんが、調味料部門も優秀で、プロ向けの品質を家庭でも楽しめます。 まとめ:料理好き・節約派どちらにも嬉しい実用派優待! 宝ホールディングスの優待は、「選べる」「使える」「品質がいい」の三拍子が揃った 実用系の優待 です。 普段の料理をちょっとランクアップしたい方 外食よりも家ごはん派の方 お酒好きな方(酒類セットも魅力) そんな方にはぜひおすすめしたい銘柄です🍶🍲 おまけ:宝ホールディング基本情報 権利確定日:毎年3月末 最低投資額:約12万...

【株主優待】セブン&アイホールディング(3382)

イメージ
こんにちは、aoiです☀ 今回は6月に届いた【3382】セブン&アイ・ホールディングスの株主優待をご紹介します! セブン&アイの株主優待は、自社グループ共通商品券がもらえる内容となっています。  優待内容(権利確定日:2月末) 保有株数 優待額 100株以上 2,000円分 400株以上 2,500円分 700株以上 3,000円分 ※3年以上の継続保有で、500円分が増額されます。 株価:2235.5円(2025年7/11) 私は100株保有なので、今回は2,000円分の共通商品券をいただきました✨ 使えるお店が多くて便利!お釣りも出る! この共通商品券、使えるお店が本当に多いのが魅力! 【対象店舗】 セブン-イレブン イトーヨーカドー デニーズ アカチャンホンポ Loft など さらに、嬉しいポイントがひとつ。 お釣りが出ます! これは地味にありがたい……。端数を気にせず使えるので、ちょっとした買い物にもぴったりです😊 最近は「厚底容器問題」などで少しネガティブな話題もありますが、 私は昔からセブンのファンです。 特に、PB(プライベートブランド)のジャスミン茶が大好きで、 「コンビニ寄る」→「セブンがあったら迷わずジャスミン茶買う」みたいなループに入ってます(笑) 優待券ももちろんジャスミン茶に使わせていただきました🌿 ●セブン株を買ったきっかけと今の心境 この銘柄、実は株を始めて2か月くらいのタイミングで買いました。 当時は決算短信の内容がイマイチで、大きく株価が下落していた時期。 「でもセブンなら巻き返せるはず!」という根拠のない自信(というか、ただのセブン好き)があって、逆張りで購入。 そのあともしばらく下げ続け、何もできないまま保有を続けていましたが、 「クシュタール買収」のニュースで株価が急騰! 結果的には救われましたが、「初心者あるあるの買い方だったなぁ」と今でも反省しています💦 とはいえ、セブンが好きだからこそ長期保有を続けていける銘柄でもあります。 まとめ:セブン&アイの優待は「使い勝手の良さ」が魅力! セブン&アイの株主優待は、金額こそ控えめですが、 使える店舗が多い お釣りが出る 実用性が高い ということで、日常生活にしっかり役立つ優待です! 「セブンよく使うよ〜」という方なら、...

【株主優待】楽天グループ(4755)株主優待で「楽天モバイル」が1年間無料!実際に使ってみた感想を本音レビュー!

イメージ
こんにちは、aoiです☀️ 今回は【4755】楽天グループから届いた、ちょっとお得すぎる株主優待をご紹介します! なんと…… 12月末時点で1単元(100株)持ってるだけで 「楽天モバイル」の音声+データ(30GB/月)プランが1年間無料! これはスマホ代を節約したい人にとって、かなり嬉しい優待内容ですよね✨ ※優待を受け取るには、優待申請サイトでの手続きが必要になります。 私は数か月前に優待申請の案内が届き、「SIMカード」か「eSIM」のどちらかを選択する流れに。 迷いましたが、今回はeSIMにしました!(物理SIMだと失くしそうなので…笑 登録方法も簡単でした。 6月末に届いた優待通知の紙に、QRコードが記載されていました。 そのQRコードを読み取るだけで簡単に設定完了!※写真のちょうど隠れてる部分です ▽設定手順(Androidの場合) 1. スマホの「設定」アプリを開く 2. 「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「+SIMを追加」 3. 届いた紙のQRコードを読み取る 数分で登録完了し、そのまま楽天モバイルが使えるようになりました。 これまでのスマホ遍歴と乗り換え理由 私は今まで、docomo → ahamo → povoと乗り換えてきました。 「安さ」と「信頼性」のバランスを取りながら、自分に合うプランを探していましたが、povoの無料期間が8月中旬までだったので、ちょうどよい乗り換えタイミングでした。 実際に楽天モバイルを使ってみた感想(リアルレビュー) ① 通話無料は地味にありがたい! 楽天モバイルで通話するには「Rakuten Link Office」というアプリのインストールが必要です。 普段あまり電話しないタイプですが、SMSの返信などで毎月数十円ずつかかっていた通話料がゼロになるのは地味にうれしいですね!(>ω<) ただし注意点も。 Wi-Fi接続時に相手に非通知で表示されることがある。また相手が自分の番号を登録していないと、これまた非通知になることがある。 「非通知」は嫌がられることもあるので、気になる人は注意が必要かも。 ② データ通信は「街中OK・建物内△」 私の住んでいる地域は、市とはいえ結構な田舎なのですが、普段の生活では特に問題なく通信できます。 ただし、職場の工場内では電波がかなり不...

【株主優待到着】ウェルネオシュガーから自社製品詰め合わせ♪1000円相当で大満足

イメージ
こんにちは、aoiです。 7月の頭に、楽しみにしていた株主優待が届きました♪ 今回ご紹介するのは、【2117】ウェルネオシュガーさんからの株主優待です! 私は【保有期間3年未満・100株保有】の条件で、1,000円相当の自社製品をいただきました。 ▼優待の内容はこちら▼ きび砂糖(750g) 参考価格:442円(Amazon) きびオリゴ(350g) 参考価格:484円(ヨドバシカメラ) グラニュー糖(400g) 参考価格:225円(ヨドバシカメラ) 合計で1,000円以上の価値がありそうで、かなりお得感があります◎ --- 🍬感想 特に嬉しかったのがきび砂糖が入っていたこと! 黒糖のようなコクがあってクセになる美味しさです✨ 普段の料理やお菓子作りで、上白糖の代わりに使ってみようと思います。 きびオリゴは、ヨーグルトにかけて食べる予定。腸活にも良さそうですね♪ グラニュー糖は、紅茶をよく飲むんですが、私は“砂糖なし派”なので、今のところ出番はなさそう…(笑) でも、きび砂糖と同様に賞味期限がないので、ゆっくり消費していきます☕ --- 購入のきっかけと銘柄の印象 この銘柄は、2024年8月の「令和の大暴落」のときに運良く拾えた、数少ない銘柄のひとつです。 ディフェンシブ株を探していた中で、 ·食品関連で安定感あり ·売上は右肩上がり ·自己資本比率も当時70%超え ·配当利回り4%以上 ·さらに長期保有で優待がグレードアップ✨ という好条件が揃っていたので、「これは買い!」と判断しました。 ただ1つ残念だったのは、NISA口座の枠がいっぱいで特定口座での購入になってしまったこと。 --- まとめ ウェルネオシュガーの優待は、実用性が高くて日常で使いやすいのが魅力です。 お砂糖って普段はなかなか種類を試すことがないので、こうして違いを楽しめるのも嬉しいポイント。 今後も長期保有をしながら、優待の変化も楽しんでいきたいと思います♪

今日からブログはじめました!!

みなさまこんにちは。そして、たまたまこのページに迷い込んで(?)くださった方、ありがとうございます! aoiです。普段は工場で働いている普通のサラリーマンです😄 このたび、ついに雑記ブログを始めることにしました。 「え、なんで始めたの?」って? それはもちろん、言いたいことが多すぎるからです!(たぶん) このブログでは―― 株主優待で届いた「これはアタリ!」「いや、どうした?」な優待品の正直レビュー ふるさと納税で注文したら冷凍庫がパンパンになった話や美味しかったやつ紹介 「これ買って正解だった!」とドヤ顔したくなる生活グッズや家電のこと 旅行先や街で見つけた名店・迷店レポート(胃袋の記憶を頼りに) などなど、ちょっとだけお得で、ちょっと笑えて、ほんのり役に立つ(はず)な情報を、ゆる~く書いていこうと思っています。 「時間つぶしに読んでたら、なんか得した気分!」って言ってもらえたら最高です。 のんびり更新していくので、たまにのぞいてもらえたら嬉しいです。 ではでは、どうぞよろしくお願いします!